みんな大好きはたらく乗り物大図鑑
工事現場ではたらく乗り物 ホイールローダー



ホイールローダーは、重たいものを運搬する建設機械で、タイヤで走行します。土木工事や除雪、農業、採石場など、さまざまな場面で活躍しています
ホイールローダーの主な特徴は次のとおりです。
- タイヤで走行するため、スムーズに移動できる
- バケットに運搬物を入れ、ダンプトラックに積み込むことができる
- バケット容量や馬力によってさまざまな種類がある
- 別売りのアタッチメントを取り付けることで、さまざまな用途に使用できる
ホイールローダーアタッチメント
ロググラップル
ホイールローダーのロググラップルは、建設機械の中でも丸太を運んだり、積み上げたりできる

ハイリフト・ロググラップル
このホイールローダー腕が伸びるので、高い場所まで丸太をはこんだり、高く積み上げた丸太を持ちはこぶことができます。

ルートバケット
ホイールローダーのルートバケットは、除雪作業や地面の均し、圧雪の削りなど、さまざまな用途に使用されます。
ホイールローダーは、タイヤショベルとも呼ばれる建設機械で、前方にバケットを備えています。バケットを使って土砂や雪などをすくい上げたり、持ち上げたりすることができます。

サイレージフォーク
サイレージフォークはホイールローダーの仲間で、牧草(サイレージ)を集めるのに使われます。そのため大きくて長いフォークが何本もついていて、これを上手に操作して、大量の牧草を積み上げていきます。車体が牧草のなかに沈まないように、タイヤは太いものを採用しています。

コメント